循環器内科

循環器内科CARDIOLOGY

循環器内科では、不整脈、心不全、心臓弁膜症、高血圧症、狭心症など、心疾患および心臓や血管の病気を引き起こす危険性がある生活習慣病の診療を行います。

気になる症状がある方や、病院での入院・治療後の定期的な通院での予後管理が必要な方、健診などで心臓や血管の異常を指摘された方はご相談ください。

診察の結果、高度な検査や入院、手術などが必要と判断された場合は、適切な医療機関へご紹介いたします。
  • こんなお悩みはありませんか?

    • 胸の苦しさ、圧迫感
    • 動悸、息切れ
    • 呼吸困難
    • 脈の乱れ
    • めまい(失神性めまい、非回転性)
    • 立ちくらみ
    • 失神、意識を失う発作
    • 足のむくみ
    • チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色に変色)
    • 背部痛 など
  • 循環器内科の主な対象疾患

    • 不整脈
    • 心不全
    • 心膜/心筋疾患
    • 心臓弁膜症
    • 心筋症
    • 高血圧症
    • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
    • 先天性心疾患
    • 感染性心内膜炎
    • 心筋炎
    • 心膜炎不整脈
    • 大動脈疾患
    • 末梢血管疾患 など
  • 気をつけたい生活習慣病

    不整脈

    不整脈

    「不整脈」とは、脈の打ち方が正常とは異なる状態のこと。脈が1分間に100以上と異常に速い「頻脈」や50以下と遅い「徐脈」、不規則に打つ状態も含まれます。いきなり発生する異常な脈は動悸や胸の不快感をもたらすばかりか、生命をおびやかす危険すらあります。また不規則な脈のなかに「期外収縮」があり、息切れやめまい、動悸に加え胸痛、失神といった症状が表れる人も。家庭でも毎日脈を計り記録しておくと早期発見に役立ちます。

  • 心不全

    心不全

    心臓は、全身に血液を送り出すポンプとして休むことなく働いている器官です。その心臓が悪いために息切れやむくみが起こり、生命をも縮める恐れがある「心不全」。冠動脈が詰まる「心筋梗塞」や「狭心症」、「高血圧」に「弁膜症」、心臓の筋肉に異常が起こる「心筋症」、拍動のリズムがおかしくなる「不整脈」とさまざまな疾患が原因となって生じます。初期症状に多い足のむくみや息切れを感じたら、医療機関の受診を考えましょう。

  • 心臓弁膜症

    心臓弁膜症

    人間の心臓は左心室・左心房・右心室・右心房の4つの部屋に分かれており、それぞれの間にドアの役割を果たす「弁」が存在します。本来は血液が流れるときに開き、流れ終わったら閉じて逆流しないように機能するもの。しかしそこに異常が起きると、血液の流れが滞る「狭窄症」や逆流を起こす「閉鎖不全症」になってしまう「心臓弁膜症」を引き起こすのです。加齢・感染症・外傷・先天的など、さまざまな要因が想定されます。

  • 高血圧症

    高血圧症

    心臓から送り出された血液が動脈の内壁を押す力のことを「血圧」といい、くり返して測っても血圧が正常より高い状態を「高血圧症」と呼びます。最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上と診断されます。高血圧が誘引する「動脈硬化」は「脳出血」や「脳梗塞」、「大動脈瘤」、「腎硬化症」、「心筋梗塞」、「眼底出血」などを引き起こすほか、心臓肥大によって「心不全」といった合併症にもなりかねないので注意が必要です。

  • 狭心症

    狭心症

    心臓を動かす筋肉の心筋に酸素と栄養分を送る血管・冠動脈が詰まり、酸素や栄養分が届かなくなる病気。胸の痛みや締めつけられるような圧迫感があり、「心筋梗塞」とともに「虚血性心臓疾患」と呼ばれます。「虚血性」とは「血液が不足している」という意味で「心筋梗塞」は冠動脈がふさがってしまった状態なのに対し、「狭心症」は冠動脈がせばまった状態。「安定狭心症」、「不安定狭心症」、「異型狭心症」の3種類があります。