下痢を起こす原因
①ウイルス、細菌感染
②炎症性腸疾患
③腸管過敏
④薬の副作用
ノロウイルス、ロタウイルスなどのウイルス感染、腸管出血性大腸菌、カンピロバクター、サルモネラなどの細菌感染で下痢を起こすことがあります。この場合、急激な下痢のことが多く、いわゆる胃腸風邪と言われます。
炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎、クローン病などのことを指し、自分を守るはずの免疫がなぜか自分の腸を攻撃してしまい、粘膜がブヨブヨになったところから水分が滲みだして下痢を起こします。この場合血便が見られることもあります。
腸管過敏は、本来であれば我慢ができるくらいの便意が我慢できなくなり、すぐにトイレに行きたくなってしまうため、まだ水分を吸収する前の水様の便が出てしまうものです。
薬の副作用として引き起こされる下痢は、抗菌薬、抗がん剤、プロトンポンプ阻害薬などで報告されています。
下痢の最初の対処法~プチ断食のすすめ~
下痢が出始めて間もないころはご飯(固形物)をやめて、水分だけをとるように指導しています。
下痢をしているときは消化も吸収も間に合っていないことが多いため、「食べないと元気が出ないから」と無理して食べてもどんどん下痢として出て行ってしまうので、まずは「腸を休める」ために、固形物を摂らないようにするのが大事です。出きったところで止まることが多いので、治まってきたら少しずつおかゆなどから試してみるのが良いと思います。
下痢の薬
感染による下痢のときは、下痢止めを使って無理に下痢を止めてしまうと原因微生物が体に残ってしまい、かえって悪化してしまうことがあります。「嵐が過ぎるのを待つ」イメージで、あえて下痢止めなどは使わず、自然に止まるのを待つことが多いです。あとは嵐が過ぎ去った後に早く原状復帰できるよう「整腸剤」を使用します。
それ以外の時は、原因に応じて適切な治療薬を選択しています。
長く続く下痢
適切な絶食などをしても続く下痢は何らか粘膜に異常があることがあります。お話を伺って、必要があれば大腸カメラなども考えています。