いびきは、仰向けで眠っているときに、本来は前のほうになければならない舌が、のどの奥に落ち込んできて空気の流れを邪魔してしまって起こるとされています。狭くなった空気の流れが周りの粘膜を震わせて「いびき」が発生します。
いびきをかきやすい状態
口呼吸
何も考えずに大きく口を開けてみてください。舌は奥のほうに引っ込むと思います。寝ていると舌の筋肉は緩むのでより重力の方向に引っ張られてのどの奥に落ち込んでいきます。さらに鼻呼吸に比べて一度に大量の空気が出入りできるのでいびきが起きやすくなります。
疲れ
体力を回復させるためには酸素をたくさん取り込む必要があり、口呼吸になりやすいのと、舌の筋肉が緩みやすくのどの奥に落ち込みやすくなります。
飲酒
お酒を飲むと筋肉が緩みやすくなって、舌の根元がのどの奥に落ち込みやすくなります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
落ち込んだ舌が空気の流れをふさいでしまって、呼吸が止まり、酸素が取り込めなくなって苦しくなって目が覚めかけて呼吸が再開する病気です。
睡眠時無呼吸症候群
夜に何度も呼吸が止まっているので、十分に休息がとれておらず、夜中じゅう息が止まっては苦しくなって悶えて目が覚めかける戦いを繰り返しています。夜眠れていないので昼間に強い眠気に襲われたり、疲れているので急激に集中力が落ちてきてミスをしやすくなってきたり、イライラして怒りっぽくなったりします。血圧は高くなり、脳出血や心筋梗塞のリスクが高くなります。
血圧が2種類の薬でいまいち下がらないときは要注意!
高血圧は、「食べ過ぎ」「運動不足」「塩分の摂りすぎ」など様々な要因が積み重なって発症します。ひとつひとつの要因は微々たるものだったりするので、薬の反応もそれなりにあるのですが、無治療の睡眠時無呼吸症候群を合併しているときは本当に苦労します。ほとんどの高血圧の人は1~2種類の薬で安定することが多いのですが、なかなか下がりが悪いときは睡眠時無呼吸症候群のことがあります。
睡眠時無呼吸症候群は、本人は眠っているのでなかなか気づけません。家族や友人に指摘されたときは検査をお勧めします。